南昌荘
交通・アクセス
バス:盛岡駅前12番バス停から「水道橋行き 」に乗り 「下の橋町」で下車 徒歩5分
徒歩:盛岡駅から約20分 カワトク(菜園)・ナナック(肴町)から徒歩で10分前後
① 旧石井県令私邸
現在の知事にあたる二代目県令石井省一郎の私邸。市内で最も古い洋館で、明治19年(1886)頃の建物。赤い屋根、ツタのからまるヨーロッパ民家風の趣きがある。
② 新渡戸稲造生誕の地
岩手が生んだ近代日本の思想家。「われ太平洋の橋とならん」で知られる。
生家の跡地に座像が建っている。
③ 石川啄木父子の歌碑
中津川での実体験をモチーフにした石川啄木と父一禎の二首が刻まれている。
父子がこよなく愛した清流中津川べりに建っている。
④ 賢治清水
宮澤賢治が盛岡高等農林学校(現岩手大学農学部)在学中に下宿した地にあり、当時使用していた井戸にちなんだ清水。そばには自筆の詩碑が建っている。
⑤ もりおか啄木・賢治青春館
旧第九十銀行本店本館。明治43年(1910)竣工の外観・ロマネスク風、内装・アールヌーヴォー様式。平成16年(2004)に国の重要文化財に指定された。
⑥ 鉈屋 町
城下町の下町風情を残す、盛岡町家の街並み。湧水等の水に恵まれ青龍水、大慈清水は現役の地域の生活用水として利用されている。