いわて生協について
トピックス
2022/04/29
女性活躍推進 行動計画
女性活躍推進法に基づく第8期いわて生協行動計画
2022年3月21日
いわて生活協同組合 総務チーム
いわて生活協同組合 総務チーム
いわて生協は、女性の正規職員を増やし、男女ともに仕事と家庭の両立を図り働きやすい職場づくりをすすめるために、第8期の行動計画を以下のように定め、取り組みます。
1.計画期間
2022年3月21日~2024年3月20日の2年間
2.行動計画
目標1:正規職員に占める女性職員の割合を20%以上へ引き上げます。
<取り組み内容>
(1)新卒採用者は、女性比率40%以上の採用をめざします。
2022年4月~ 採用プロセスにそって採用の開始(採用基準を明確にし男女問わず公平な採用)
2022年6月~ 内定者と若手職員(ロールモデル男女)との交流を定期的に開催
2023年6月~ 2024年採用活動開始
(2)入協1年~3年目の職員の定着率をあげます。
2022年4月~ 人事制度の改定運用スタート(若手職員の処遇改善)
2022年~ 年間3回若手職員定期面談の実施
目標2 仕事と家庭生活の両立ができるよう、所定外労働時間の削減を図ります。
<取り組み内容>
(1)各事業部・部署ごとに、作業改善、残業削減の取り組みをすすめます。
(2)内部広報誌で、いい実践事例を周知します。
2021年4月現在
【労働者に占める女性労働者の割合】
雇用管理区分 | 男性 | 女性 | ||
正規職員 | 327人 | 80.3% | 80人 | 19.7% |
エリア正規職員 | 128人 | 77.6% | 37人 | 22.4% |
パート職員 | 156人 | 12.3% | 1,112人 | 87.7% |
アルバイター職員 | 140人 | 45.5% | 168人 | 54.5% |
嘱託職員 | 38人 | 69.1% | 17人 | 30.9% |
ホームヘルパー | 0人 | 0% | 22人 | 100.0% |
合計 | 789人 | 35.5% | 1,436人 | 64.5% |
【男女別育児休業取得率】 2020年3月21日~2021年3月20日(1年間)
育児休業取得者 | 対象者 | 取得率 | |
男性 | 4人 | 12人 | 33.3% |
女性 | 13人 | 13人 | 100% |
【労働者の1ヵ月当たりの平均残業時間】
2020年3月21日~2021年3月20日(フルタイム契約職員1年間平均)
16.2時間