いわて生協について

トピックス

2022/04/29

次世代育成支援推進 行動計画

次世代育成支援推進法に基づくいわて生協第8期行動計画
 2022年3月21日
いわて生活協同組合 総務チーム
 
いわて生協は、子育て中の職員が仕事と家庭の両立を図り、働きやすい職場づくりを行うために、第8期の行動計画を以下のように定め、取り組みます。
 
1.計画期間
2022年3月21日~2024年3月20日の2年間
 
2.行動計画  
目標1 「相談窓口」の設置、一時保育を運営し、子育て中の職員が働きやすい環境を整備します。
<取り組み内容>
(1)育児休業や子の看護休暇などについて職員が気軽に相談できるよう「相談窓口」を設置します。
(2)年末年始、祭日など学校や保育園が休みの日に、一時保育を運営します
 
目標2 育児休職取得を推進し、男性職員は取得率10%以上、女性職員は産休申請者の80%以上とします。
<取り組み内容>
(1)男性職員には、「産後パパ育休」の周知と取得をすすめます。
(2)女性職員には、産休申請受付時に育児休業などの制度内容を説明し取得をすすめます。
 
目標3 地域の次世代支援に貢献する取り組みを推進します。
<取り組み内容>
(1)岩手に生まれた赤ちゃんを応援する「はじめてばこ」の取り組みを広げます。
(2)子育てファミリーを応援する「ハピママコープ」の活動は開催地域を増やします。
(3)「子ども食堂」や地域で子どもたちの活動を行う団体への支援をとおして、地域の子どもたちの食や活動を支えます。