インフォメーション
トピックス
2025/03/07
【東日本大震災支援活動】「東日本大震災から14年 震災を忘れない」いわて生協の取り組み
当生協は、組合員や全国の生協・団体との協同の力で、被災地の変化に寄りそいながら支援活動を継続してきました。3月11日は多くの犠牲者のご冥福をお祈りし、全店で黙とうを行います。また、復興商品販売会を1店舗で開催します。
記
1. 3月11日(火) 「震災を忘れない日」
(1)いわて生協全店(16店舗):震災発生時刻の14時46分に、全店で「黙祷」
(2)コープアテルイ(奥州市):復興商品販売グループ「願いのハーモニー」店頭販売会
3月9日(日)~11日(火)9:00~16:00
願いのハーモニーは、大船渡市の仮設団地で発足したお母さんたちの手芸サークルです。
2.今年度も継続している当生協の東日本大震災支援活動
(1) 毎日のくらしを支える「買い物支援」
1) 2012年~移動店舗「にこちゃん号」を沿岸地域で運行(開始からの累計で81万人利用)。現在は沿岸6市町の災害公営住宅など46か所へ2台を運行しています。
2) 2011年~無料お買い物バスを運行(開始からの累計で8万1千人利用)。宮古市から市内の2店舗(マリンコープドラ・ベルフ西町)へ。
(2) 被災地の活動支援
1)2011年~グループ活動への補助
被災地での自主的な集まりへの支援として、14年間で2千万円を補助しました。
2)2016年度~「被災地支援活動助成金」制度
被災地で支援活動に取り組む団体を応援。9年間でのべ104団体に2,500万円を助成しています。