インフォメーション

トピックス

2019/01/11

組合員のみなさんが編んだ毛糸のモチーフをつなぎ「ひざ掛け」に。ふれあいサロン参加者にプレゼントしました

参加したみなさんと、一関市からバスで来てふれあいサロンを毎月開催している組合員ボランティアのみなさん。

参加したみなさんと、一関市からバスで来てふれあいサロンを毎月開催している組合員ボランティアのみなさん。

「暖かそう」と好みの色・柄を選ぶみなさん。

「暖かそう」と好みの色・柄を選ぶみなさん。

「色がきれい。肩にかけてもいいね」と気に入っていただけました。

「色がきれい。肩にかけてもいいね」と気に入っていただけました。

こちらの会場のふれあいサロンは、体操からスタート。

こちらの会場のふれあいサロンは、体操からスタート。

「アームバンド」のキットを使用し、1時間ほど裁縫をしました。

「アームバンド」のキットを使用し、1時間ほど裁縫をしました。

ボランティアさんにもお手伝いしてもらい、完成!

ボランティアさんにもお手伝いしてもらい、完成!

1月11日、サン・ビレッジ高田(陸前高田市)でふれあいサロンを開催しました。この会場で、昨年6月から組合員に呼びかけて集めた「毛糸のモチーフ」をつなげた「ひざ掛け」14枚を参加者のみなさんにプレゼントしました。

「毛糸のモチーフ」作りは、「台風10号・東日本大震災の被災者に暖かい冬をすごしてほしい」と組合員のみなさんに呼びかけた復興支援活動です。「毛糸のモチーフ」は5,688片集まり、24片を1枚につなげる作業も組合員が行い、237枚のひざ掛けができました。

活動に最初から参加した角田信子さん(上の写真左端)は、「一つひとつに私たちの心をこめて編みました。今日受け取ったみなさんに喜んでいただけて、その気持ちが届いたことがうれしかったです」と話していました。

「ひざ掛け」は、これまでに台風10号被災者に168枚を贈呈し、残りはふれあいサロン参加者に差し上げます。