組合員の活動
だれもが安心して暮らせる社会、人と人とが支えあい
つながる社会をめざし、組合員が自主的に活動しています。
トピックス
2024/05/28
【開催報告】ベルフ向中野で「おいしいお茶のいれ方教室」を開催しました(5月27日)
いわて生協「ベルフ向中野」では、多くのみなさんに来店いただきお店のことを知ってほしいと、毎月、店内「組合員ルーム」で様々な企画を開催中です。
5月27日(月)はお茶のメーカー、伊藤園様を講師に「おいしいお茶のいれ方教室」を開催、14人が参加しました。
初めに、お茶の種類と違い、栽培と歴史、お茶の成分についてのお話を聞き、お茶のいれ方の実演を見て学びました。そのあと参加者全員で、煎茶の入れ方を体験。
ポイントは4つ。
茶葉の量、お湯の量、お湯の温度、浸出時間が決め手に。
ポット(湯温90℃)から容器に移し替えると、10℃下がること、注ぐときは「まわし注ぎ」で2回注いで別の茶碗に、を繰り返すなど、コツを学びました。
それぞれ、自分で入れたお茶の香りと味を楽しみました。
次に、「水出し煎茶」の入れ方も体験。
「水出しはやっていたけど、これだけ浸す時間をとると、おいしいんですね」という参加者もあり、旨味たっぷりの水出しの美味しさに、みなさん感動していました。
◆参加者の感想
・ていねいに教えてくださり、とても勉強になりました。いままであまり意識せずお茶を入れていましたが、教えられた方法でやってみたいです。
・水出しにすると、まろやかになるんですね。とてもおいしかったので、自宅でもやってみます。
・温茶、冷茶の味が全く違い、どちらも美味しく感動しました。冷茶で3分待つことができていなかったので、実践したいです。
◆ ベルフ向中野については こちら