組合員の活動
だれもが安心して暮らせる社会、人と人とが支えあい
つながる社会をめざし、組合員が自主的に活動しています。
トピックス
2019/01/24
♪「こどもの救急時の対応学習会」を開催しました♪
岩手郡コープ 室小路こ~ぷ委員会企画
「子どもの救急時に、どう対応したらいいかを学びませんが」と、0~6歳までの未就学のお子さんを持つ方を対象に呼びかけ、19人が参加。12月14日(金)、滝沢市ふるさと交流館で開催しました。
日本赤十字社の方を講師に、心肺蘇生・AEDの操作・のどに異物を詰まらせたときの除去の方法など、子どもの救急時の一次救命処置に必要な基本的知識・技術について学びました。
実技では、人形を使って救命処置の方法も学びました。講師の方が一からわかりやすく教えてくださり、参加者はみな真剣に聞いていました。細かい点の質問にも都度、ていねいにお答えしてくださり、とても勉強になりました。
《参加者の感想》
◆対処の方法をわかりやすく教えていただきました。
◆いままで緊急時がなかったので、あまり深刻に考えていませんでした。学んだことで危機感が出ました。
◆異物の取り方が分かって良かったです。
日本赤十字社の方を講師に、心肺蘇生・AEDの操作・のどに異物を詰まらせたときの除去の方法など、子どもの救急時の一次救命処置に必要な基本的知識・技術について学びました。
実技では、人形を使って救命処置の方法も学びました。講師の方が一からわかりやすく教えてくださり、参加者はみな真剣に聞いていました。細かい点の質問にも都度、ていねいにお答えしてくださり、とても勉強になりました。
《参加者の感想》
◆対処の方法をわかりやすく教えていただきました。
◆いままで緊急時がなかったので、あまり深刻に考えていませんでした。学んだことで危機感が出ました。
◆異物の取り方が分かって良かったです。
このほかにも、さまざまな企画を開催しています。
ぜひ、こちらもご覧ください!
みなさんも「こ~ぷ委員」になって企画を開催してみませんか?
自分たちがやってみたいことを企画して、楽しく活動できる場が「こ~ぷ委員会」です。あなたもぜひ参加してくださいね。
こ~ぷ委員会について、詳しくはこちら!
みなさんも「こ~ぷ委員」になって企画を開催してみませんか?
自分たちがやってみたいことを企画して、楽しく活動できる場が「こ~ぷ委員会」です。あなたもぜひ参加してくださいね。
こ~ぷ委員会について、詳しくはこちら!