組合員の活動
だれもが安心して暮らせる社会、人と人とが支えあい
つながる社会をめざし、組合員が自主的に活動しています。
トピックス
【秋のコープのつどい】「だしたっぷり」のおいしさをご紹介!(盛岡西コープ 10月17日青少年会館)
「秋のコープのつどい」の会場つどいは、10月31日まで開催中です。
会場の様子をお知らせします。
※「秋のコープのつどい」は、組合員みんなで生協を運営していくための大切な集まりで、毎年秋に開催。いわて生協店舗や公民館等の施設で行う「会場開催」、会場に行けない方でも気軽に参加できる「おうち開催」(こちらは11月12日まで)の2種類があります。
主催のこ~ぷ委員会が会場ごとに、アイコープ商品(いわて生協オリジナルブランドの商品)、産直品をお知らせしています。
10月17日、盛岡西コープ事務局主催のつどいでは、「アイコープだしたっぷりつゆ3倍」をご紹介しました。
商品のおすすめポイントは、3つ。
おすすめ1 「原料」
ミネラルたっぷりの、早池峰霊水を使っているので、
透明感のあるつゆに仕上がっています。
原料のお水をこれに変えてから、味がだいぶよくなったそうです。
おすすめ2 「職人」
それは、人だけではありません。
蔵に住みついた「酵母」も立派な職人。おいしさに関わっています。
もちろん人も、材料の硬さや香りを管理するなど、
素晴らしい仕事をしています。
おすすめ3 「だし」
かつお節、岩手県産しいたけ、日高産昆布、の3つをたっぷり使用。
温度を保つため、作業場はエアコンをつけず、人の手で材料をかき混ぜます。
暑くても寒くても味が変わってしまうので、とても気をつかいます。
この商品は、「アイコープつゆ4倍」という商品の、味を見直す取り組みの中で生まれました。
組合員が参加して話し合う中で、「つゆ4倍とは違う、もっとだしのきいた、そばに合うつゆを」となり、食品添加物を使わない商品として開発された、こだわり品です。
参加のみなさんには、お持ち帰り品として400mlびんを1本ずつ差し上げました。
最後に、参加者一人ずつから「お気に入りのコープ商品」を教えていただき、商品を知るきっかけにもなりました。
★参加者の感想
・環境やこれからの未来についてなど、いろいろなことを考えて、商品作りをされていて、こだわりがあって良いなと思いました。
・生産者のみえるコープ商品。一人ひとりがしっかり考えながら選ぶことが大切ですね。
・みなさんのおすすめ商品が聞けて、参考になりました。
★1人でも、3人でも取り組める「おうちつどい」は、11月3日(金)まで宅配で申し込めます。詳しくはこちらをご覧ください。
生協を運営していくための大切な場「秋のコープのつどい」に参加しよう(会場開催・おうち開催)