組合員の活動
だれもが安心して暮らせる社会、人と人とが支えあい
つながる社会をめざし、組合員が自主的に活動しています。
トピックス
【開催報告】「おなじたべものをくらべてみよう」を開催しました(8月4日宮古市うみマチひろば)
夏休み親子企画として宮古地域に呼びかけ、8月4日「おなじたべものをくらべてみよう!」を開催、年中~小学生までの親子7組18人が参加しました。
例えば「レトルトカレー」はさまざまな会社がつくっているけど、中身は同じ?違う?今回はコープ商品と他のメーカーの商品を比べてみました。
はじめに、スライドでお勉強。
食べ物の箱や袋には情報がいっぱい書いてあること、情報の書き方にはきまりがあること、原材料表示と添加物のことなどを学びました。
今回比べたのは、ポテトチップス、レトルトカレー、ジンジャーエール。
はじめに容器の表示を見て比べ、「書いてある材料がちょっと違う」「こっちにはいっぱい書いてある」など違いを発見。そのあと実際に食べてみて「こっちのほうがあっさりしているね」「こっちのほうが味が濃い」など違いがわかりました。
比べたあとは、わかったことをまとめるシートに書き入れ、「夏休みの宿題にする!」というお子さんもいました。
◆参加者の感想
【お子さん】
・ポテトチップスのちがいがみつけられたので、よかった。
・ジンジャーエールの色のちがいがわかって、たのしかった。
・食品てんかぶつをまなべてよかったし、いろいろな食べものをたべることができてよかった。
【大人の方】
・パッケージの裏を見ることがなかったので、子どもといっしょにとても良い勉強になった。
・同じ種類の商品を食べ比べる機会がなかったので、大変勉強になった。比べると、意外に違いが大きく感じた。今後の商品選びの参考にしていきたい。
・今日の企画を、子どもの自由研究の題材にしたい。今後もこのような企画があるといい。