いわて生協に加入しませんか?
一人ひとりでは力の弱い消費者が集まり、力を合わせて
「よりよいくらしを実現しよう」と事業と活動を行っているのが生協です。
岩手県内にお住まいの方、お勤めの方なら、
出資金1口1,000円からどなたでも加入いただけます。
- 出資金とは
- 生協加入時に出資をお願いする資金のことです。生協は組合員が出し合う出資金を元手に事業活動を行います。生協脱退(やめる)時に払い戻されます。
「出資金」をみんなで出し合って運営しています
一般のスーパーで買い物するときと違い、生協を利用するときには「出資して組合員になること」が必要です。それは、スーパーと生協とは、設立の趣旨やしくみが違うからです。
生協は、消費者が集まり、協同の力でくらしや地域をよくしていこうとつくった組織=生活協同組合です。生協では、さまざまなくらしの願いを実現するために必要なお金を、自分たちで出し合います。これが「出資金」です。出資金は、安全・安心な商品づくりや仕入れ、新しいお店の建設、
食の安全を守る運動など、生協のあらゆる事業・活動の「もとで」として使われています。
出資金額に応じた配当があります
生協では、1年間の事業で剰余(利益)がでたら、組合員の願い実現のために積み立てたり、組合員みんなで分け合います。分け合う方法として「出資金額に応じた配当」を実施しています。
※配当率は年度の経営によって変わります。また、剰余が少ない場合は、配当がないこともあります。
いわて生協への出資を増やす「増資」
増資は任意です。組合員のお一人につき 1,000万円まで増やすことができます。
増資の方法
■ お店で増資
- サービスカウンターで現金による増資ができます。
■ 宅配で増資
- 注文用紙「増資の申し込み」欄から、1口100円単位でお申し込みができます。
■ 口座振替で定期的に増資
- 毎月500円以上100円単位で希望の額を、口座振り替えで出資金に加算。
- 積み立て額の変更・中止も可能です。
- お店のサービスカウンター、宅配センター、WEBでお申し込みができます。
お引っ越ししたら、生協にもご連絡をお願いします
生協をおやめになる場合、出資金は全額お返しします
生協をやめる(脱退する)場合は、出資金(増資、配当金も含め)は全額お返しします。
県外への転居や死亡(法定脱退)
県外への転居や死亡の際は、いわて生協をおやめになる手続きが必要です。ご利用・お支払い状況などを確認した上で出資金をお返しします。
※岩手に隣接する県(宮城県、秋田県、青森県)への転居の方で希望する場合は、脱退せずに組合員を継続することができます。
その他の理由(自由脱退)
県外への転居や死亡以外の理由でおやめになる場合は、12月20日までのお申し込みで、翌年3月20日(年度末)に出資金をお返しします。
脱退手続きの受付
店舗サービスカウンター、宅配センター
郵送でのお手続きを希望される方は、経理チームへご連絡をお願いします。
脱退手続きに必要なもの
- 脱退申込書
店舗サービスカウンター、宅配センターにございます。ご希望の方には経理チームより郵送いたします。 - 組合員カード
- 身分証明書(いずれか1点)
運転免許証、運転経歴証明証、保険証、パスポート、年金手帳、障がい者手帳、マイナンバーカード
※郵送でお手続きの場合は、上記身分証(1点)のコピーを同封 - 印鑑
脱退申込書に押印いただきます。
※組合員本人死亡による脱退手続きは、相続人に限り受付いたします。また、払戻し請求金額が10万円以上の場合は、故人の除籍謄本と遺産分割協議書(ない場合は念書)をご提出いただきます。
出資金を減らすとき
出資金は事業の資金ですので、出資金を減らす場合はルールに沿って行います。
脱退、出資金のお問い合わせ
経理チーム 019-687-1341(月〜土9時〜18時)









